/ 現代社会の闇

俺たち全員奴隷みたいなもんだよな

文:なかむら ひろし

 働きたくないとか言ってるとクズだというレッテルが貼られるわけだが、働きたくないと思うのって自然なことではないだろうか?そりゃあ、働くことにしかアイデンティティを見出せないような悲しい人間からしたらふざけんなって話なのかもしれんが、どう考えても現状の働き方ってのは異常。
 まず、正規雇用だと最低8時間は働くことになるが、そんな毎日定時で上がれる人なんて少数だろう。2時間くらいの残業は当たり前じゃなかろうか。さらに通勤時間が1時間、往復で2時間かかるとしたら12時間も会社に縛られてるわけ。12時間って1日の半分ですぜ。そんな計算は誰でも出来ることだが。
 さらに休憩が1時間あったとしてもちゃんと休憩できてる?その間も仕事してるって人も多いんじゃないかな。まぁ休憩時間は自由といっても、やれることなんて限られてくるし、拘束時間には含まれるから会社に縛られる時間は13時間としてもいいだろう。そしたら、1日で自由に使える時間は11時間となる。
 だからといって、その11時間を本当に自由奔放に使ってもダメ。出社直前まで酒をあおり、酔っ払って酒臭いまんま出社なんてことは許されないわけで。安定した労働が必要なので体調管理も求められるから適切な睡眠時間も必要。適正睡眠時間は諸説あるが、7時間としておこう。そしたら、もう本当に自由な時間ってのは4時間になってしまう。
 いやいや、これだけじゃない。当然、食事にかける時間も必要だし、何日も風呂に入らないで出社したら、それこそマナーがなってないなどと怒られるだろう。出勤前には着替えや荷物の準備などもしなきゃならないし、女性だったらメイクをしないといけない場合もある。これじゃあ、映画『グリーンマイル』を観たらもう終わり、いやそれすら満足に観ることもままならないかもしれない。う~ん、実にアホらしい。
 電通の社員が自殺したって話は記憶に新しいが、それに関連して大阪大学の教授が「きちんと残業代が支払われていれば、長時間労働は問題視するほどのことではない」と言っていた。そいつは元官僚で、まあ長時間労働をしてきたんだろうが、人が死んでんのに給料さえ払えば問題ないとかサイコにしか見えませんわ。こういう奴が人を使う側なわけだから、働きたくもなくなるっちゅう話でんがな。
 また、転勤の多い企業ってのも困りもの。住む場所も制限されんのかよ!っていうね。引越し費用から引越し先の家賃を会社が全額負担してくれるならまだ良心的とも言えるが、そんな企業もごくごく一部だろう。企業側の負担額がすずめの涙だったら、転勤のたびに資産が削られてしまう。
 金銭面だけでなく、人間関係もそのたびに構築しなきゃならないという面倒くささ。まぁ、それでクソな人間から開放されることもあるかもしれんが、転勤先でそれ以上のクソとくっ付けられる危険性もあるので、これは50&50ってところか。
 安倍政権が「一億総活躍社会」とか謳ってるが、我々のような人間も豊かな生活を送れるような活躍の場もきっちり用意してくれるんでしょうね?まったく期待してないけど。

なかむら ひろしのTwitter

ついったウィジェットエリア