/ ボードゲーム

『デッド·オブ·ウィンター·ロングナイト』各職能者の特徴と基本的な立ち回り方

文:なかむら ひろし

 『ロングナイト』に登場する職能者は20人と基本セットと比較すると人数は減ってしまいましたが、こちらも個性的かつ魅力的なキャラクターが満載です。そこで今回も全職能者をオススメ順に紹介していくことにしました。基本セットほど極端な性能差はありませんが、お役に立てれば幸いです。

 今回も交差点イベントに関してはネタバレになるので伏せて紹介していきます。オススメ順も前回と同様、「最初の4枚にあれば取るべきかどうか」という基準で選んでいます。また、基本セットを混ぜず、『ロングナイト』のみで遊ぶことを前提にしています。

オススメ度★★★★★★

女学生-エマ·ハン
影響力33-攻撃力5-捜索力3
各ラウンド中1回、彼女のいる施設の支援カードの山の上から4枚公開し、『書籍』があれば、その内1枚を手札に加える。

 残念ながら『ロングナイト』には、ラクソン製薬以外の図面はありませんが、『書籍』は総じて有用です。また、捜索に特化したキャラクターが非常に少ないので、マストピックと言っても過言ではないでしょう。
 基本的に図書館を捜索することになると思いますが、ラクソン製薬で特殊能力を使って、『書籍』を探してから図書館に移動しても良いかもしれません。攻撃力が低いので、バリケードを張るなり、援護するなりしてあげましょう。

オススメ度★★★★★☆

実験体112号-ブルー
影響力13-攻撃力1-捜索力2
各ラウンド中1回、ラクソン製薬で捜索する際、2枚手札に加える。

 『ロングナイト』の畜生枠。身体能力の高さだけでも有能ですが、強力なアイテムが入手できるラクソン製薬で2枚引けるのが嬉しい。ただ、スパーキーと違って、即死耐性はなく、捜索時の即死リスクは消えない点と感染拡大の対象になる点には注意しましょう。

狙撃手-ケヴィン·ジャクスン
影響力27-攻撃力2-捜索力5
各ラウンド中1回、ダイスの消費·感染判定なしで任意の施設にいるゾンビまたは盗賊1体を撃破できる。

 デフォルトで狙撃銃を装備しているのと同じなので、有能なのは間違いありませんが、捜索力の低さから砦に引きこもって援護するのが基本になります。攻撃力の高さも活かして砦防衛も任せたいところなので、突撃銃や散弾銃を自分で見付けるか、砦防衛を引き受ける代わりに他のプレイヤーから貰うなどして、強化したいところです。

父-ロコ·ベリーニ
影響力21-攻撃力2-捜索力4
砦に無力者がいれば、ゾンビ追加ステップで砦に配置されるゾンビを2体減らす。

 べヴ母さんと似て非なる特殊能力。ロコ父さんと無力者を含めて4人まで砦に引きこもってもゾンビが増えないのは非常に強力です。ゾンビをなで斬りにするべヴ母さんほどの爽快感はありませんが、ダイスの消費を必要としない点はより優秀と言えます。ただ、既に配置されているゾンビを消せる訳ではないという点には注意が必要です。

オススメ度★★★★☆☆

看守-ローザ·ロドリゲス
影響力67-攻撃力2-捜索力4
各ラウンド中1回、ダイスの消費·感染判定なしで、砦以外で彼女のいる施設にいるゾンビまたは盗賊1体を撃破できる。

 捜索力は高くありませんが、ゾンビか盗賊1体をダイスの消費なしで消せるので、ゾンビを気にせずに捜索できます。影響力が2位と高く、スタートプレイヤーを狙えるのも好評価。また、武器があれば、特殊能力と高い攻撃力を活かして援護に回ることもできるので、使い勝手は良好です。捜索力の高いパートナーと組ませましょう。

職業不詳-アニータ·ウォレス
影響力19-攻撃力1-捜索力4
各ラウンド中1回、ダイスの消費·感染判定なしで、彼女と同じ施設にいるゾンビを1体を撃破するか職能者1人に負傷トークン1つを乗せる。

 ローザと似たような特殊能力ですが、盗賊には通らないので、盗賊が配置されると手間がかかります。また、ローザとは反対に影響力はワースト2位と低いです。基本的にはローザの方が使い勝手が良いのですが、特殊能力が砦でも使えるので、砦防衛を任せることができたり、自身が裏切り者など、他のプレイヤーの職能者を殺害しなければならない状況などではアニータの方が扱いやすい場合もあります。

講演者-クマール·セン
影響力65-攻撃力3-捜索力6
各ラウンド中1回、士気が低下する際、ダイスを1個振って、4以上の目が出たら、士気が下がらない。

 捜索には全く使えないのですが、士気低下を1/2の確率で防ぐことができるのは強力です。裏切り者には邪魔になる特殊能力なので、自身の潔白のアピールにもなります。中盤以降は裏切り者に殺害されないように負傷トークンはできるだけ取り除いておくのがいいでしょう。また、影響力が3位と高く、スタートプレイヤーも狙えます。
 基本的には自身が裏切り者の場合は取らない方が良いのですが、あえてクマールを選んで、他のプレイヤーを欺くという戦略もありといえばありです。士気低下の際は3以下が出ることをひっそりと願いましょう。

オススメ度★★★☆☆☆

踊り子-クロエ·ラルース
影響力41-攻撃力3-捜索力2
各ラウンド中1回、彼女のいる施設の騒音トークンを2つまで取り除くことができる。

 基本的には3枚捲って好きな1枚を手札に加えるという使い方になります。捜索力も高いので、使い勝手は悪くありません。特に有能というわけではありませんが、捜索に特化したキャラクターが少ない『ロングナイト』では希少価値があります。

政治家-ナディア·リヴァーズ
影響力75-攻撃力4-捜索力4
ダイス用意ステップ終了時にダイスを1個振って、全プレイヤーは未使用ダイス1個をその出目に変えることができる。

 基本セットの市長的な立ち位置。攻撃力·捜索力に難はありますが、影響力が最も高いので、必ずスタートプレイヤーになれます。また、特殊能力もなかなか有用です。高い目が出れば単純にアクションの幅が広がりますし、低い目でも封印コードに使えることもあります。

薬剤師-コール·ウィンターズ
影響力29-攻撃力5-捜索力1
各ラウンド中1回、イベント以外の手札1枚をゴミ捨て場に捨てることで、彼自身か彼と同じ施設にいる職能者から絶望を含むあらゆる負傷トークンを取り除くことができる。

 『ロングナイト』では実験体との戦いを余儀なくされることもあるので、回復キャラの価値が多少は上がりました。特にコールは手札1枚が必要にはなりますが、完全回復させることができるので、なかなか有能です。攻撃力が低く、援護は必要になりますが、捜索力1も光ります。 

機械技師-メリッサ·グプタ
影響力61-攻撃力3-捜索力2
各ラウンド中1回、彼女が砦にいる場合、増設カードに進行マーカーを1つ配置できる。

 砦に引きこもって、チマチマ進行マーカーを置くのか、高い捜索力を活かすかは、パートナーや他のプレイヤーの動向によって決まります。とりわけ優秀というわけではありませんが、どのキャラクターとも相性が悪くなく、使い勝手は良好です。

陸上選手-ファティマ·マクタビ
影響力59-攻撃力4-捜索力2
2回まで移動することができ、移動の際に任意の手札1枚を廃棄物置き場に捨てると感染判定を行わない。

 あまり2回移動する必要に迫られることがないので微妙です。密命で4つ以上の施設から支援カードを引かなければならない場合やラクソン製薬に行って、封印コードを入力してから元の施設に戻るなんてことができ、使える局面もありますが、条件が整った時にしか大きな活躍は見込めません。幸い捜索力は高いので、優秀だけど捜索には向かないキャラクターのパートナーとして迎えましょう。

自転車便-ヒューゴー·ヴァレンタイン
影響力17-攻撃力2-捜索力2
移動時の感染判定は「死亡」以外の出目がすべて空白の目として扱われる。

 特殊能力はそこそこ使えるというレベルですが、身体能力が高いので、使い勝手は悪くありません。影響力の低さには注意しましょう。

私立探偵-ジェイミー·ギルモア
影響力43-攻撃力3-捜索力2
各ラウンド中1回、彼女と同じ施設に職能者がいるプレイヤーの手札をすべて確認することができる。

 他のプレイヤーにプレッシャーを与えるキャラクター。裏切り者を探ったりするには有効ではありますが、あんまり裏切り者探しに躍起になってもギスギスしますし、本来の目的を見失ってはいけません。基本能力は悪くないので、普通に使えます。

オススメ度★★☆☆☆☆

指導員-エリック·パーカー
影響力37-攻撃力3-捜索力2
砦以外で彼と同じ施設にいる職能者は、感染判定なしで移動できる。

 特殊能力が活きる機会はあまりなく、捜索力2以上のキャラクターはざらにいるので、低評価にせざるを得ません。決して悪くはないんですけどね。

栄養士-デレク·ヨシダ
影響力23-攻撃力2-捜索力3
彼がプレイ中であれば、手番プレイヤーは備蓄食糧を1個消費することで、自分の職能者1人の負傷もしくは凍傷トークンを1個取り除くことができる。

 治療薬が不足している時に皆の役に立てます。ただ、食糧に余裕がないといけないので、全く役に立たないことも。

理学療法士-ジア·ナジャー
影響力49-攻撃力2-捜索力3
手番終了時、砦にいる職能者1人の負傷または凍傷トークンを1個取り除くことができる。

 素手で砦のゾンビと戦っているキャラクターがいれば、役に立つこともありますが、特殊能力が活きる機会は少なめです。

DJ-イライジャ·ジョーダン
影響力39-攻撃力2-捜索力3
各ラウンド中1回、彼が捜索を実行したら、彼のいる施設の全騒音トークンを、すべて配置できる施設に移動することができる。

 すでにゾンビが溢れた誰もいない施設に騒音トークンを押し付けましょう。まんべんなくキャラクターが配置されている時は他のプレイヤーと相談する必要がありますが。自身が裏切り者の場合は、最終手番の時に嫌がらせができます。ただ、あんまり使える印象はないです。

オススメ度★☆☆☆☆☆

鉄砲鍛冶-アルフォンゾ·オルテガ
影響力47-攻撃力2-捜索力5
各ラウンド中1回、彼が砦にいる時、備蓄食糧を2個消費することで、ラクソン製薬と盗賊のアジト以外の施設1つを捜索することができる。その際、武器を見付けたら砦にいる職能者に装備しなければならない。

 砦にいながら捜索できるのは良いのですが、いかんせんコスパが悪すぎます。素直に捜索力3以上のキャラクターを選んで捜索しましょう。

発破技師-リリー·メイ
影響力45-攻撃力1-捜索力5
各ラウンド中1回、6の目のダイスを消費すれば、彼女のいる施設の空きゾンビマスに爆発罠を配置することができる。

 爆発罠は魅力的ではありますが、さすがに6の出目を要求されると、ほとんど置くことができません。捜索力も低いので、使い勝手はかなり悪いです。

 『ロングナイト』は手番効率の良いキャラクターが少なく、強力な特殊能力を持たないキャラクターの攻撃力·捜索力にそれほど差がないため、極端な組み合わせにでもならない限りは安定したプレイが可能です。基本セットほど、職能者カードの引きに左右されにくいという点でいえば、良いのかもしれませんが、裏を返せば、爆発力がないので、物足りない印象を受けるかもしれません。やっぱり混ぜて遊ぶのがベストでしょう。

なかむら ひろしのTwitter

ついったウィジェットエリア