飲食業界で働くと人は腐る
飲食業といえば、ブラック企業の代名詞のひとつみたいになっていて、今更自ら進んで働きたいなんて人はほとんどいないと思うんだけど、働き口がなくてそんなことも言ってられないなんて人も少なからずいるはず。そんな人はもう一度よく考えてみた方がいいぞというお話。
まず、給料がビックリするぐらい安い。企業にもよるだろうけど、手取り20万でボーナスが出ても2,3万とか当たり前みたいな。「それでも無職や非正規よりもマシやろ!」なんて思うかもしれないけど、そうでもない。何せ拘束時間が長い上に残業代も全額支払われることがない。
例えば、17時に開店して24時に閉店する店舗で働く場合、その7時間は当然働くことになるわけだけど、開店前や閉店後にも仕事はあるわけで。仕込みや開店作業、閉店後の事務作業なんかで前後2時間ずつかかるものなら11時間も拘束される。間の休憩だって、店の状況次第ではまったく取れないこともある。さらに残業もみなし残業とかで越えた分はなかったことにされてしまう。
次に飲食業は慢性的な人手不足に陥っているため、休みが非常に少ない。繁忙期になると月3,4日くらいしか休みが取れないなんて話はよく聞く。しかも会議や研修なんかを休みの日にあてがわれることも。はっきり言ってアホらしいですわ。
飲食業の求人に「月収30万円以上」とか「年収500万円以上」とか書かれていても大体ウソ。バブル期とか調子の良い時期にそんな人もいましたよっていうだけの話。ホームページなんかに載ってるモデルケースもとっくに退職した人のものだったりする。面接で「本当に月30万円以上貰えるんですか?」なんて聞いたら、裏で「そんなわけねぇだろ!あいつバカじゃねぇの?」なんて話のネタにされるのがオチだ。
待遇面で終わってることぐらいは、賢明な皆様方はとっくにご存知だと思うので、これくらいにしておくとして、ここからが本題。こんな心身共に消耗する飲食業で働くと、人間として腐るリスクが非常に高い。これが本当に重要。
まず、飲食業の特徴としてキャリアアップが早い。これは人手不足だからなんだよね。ろくな経験も積まない内にひとつの店舗を任されてしまうので、当然仕事に時間もかかるし、ミスもする。まぁ、エリアマネージャーなんかにボコボコにされますわ。あと、店長になるのは早いけど、そこからはなかなか出世できない。これも人手不足だから。現場で働く人材がいないのにすぐにエリアマネージャーなんてなれるわけないよね。
あっまた話がそれてしまった。飲食業ってアルバイトが主力だから店舗の中では店長が謂わば「一番偉い人」ってなるわけだけど、さっきも言ったように新米店長なんて平社員とほとんど変わらない「別に偉くもない人」なんだよね。特にバイト経験もないような学生からしたら新米店長であろうとも、責任者としてある程度の敬意は払ってくれる。そういう狭いコミュニティの中でトップとして扱われると、「自分は偉いんだ」と錯覚してくる危険性が高い気がするんだよね。正に「井の中の蛙」、「お山の大将」状態。その感覚に麻痺してしまうと、それを外に持ち出し、どんどん横柄な人間になっていく。
次は、アルバイトに手を出すパターン。別に他人の恋愛にとやかく言うつもりはないが、時に人生を狂わすこともあるので要注意。まぁ、ストレスフルな仕事だから人によっては「若い女の子を食う」ぐらいしか楽しみがないなんて言う奴もいるようで。特にメンヘラチックなJKなんかは店長から「お前がいなかったら店が回らない」なんて言われただけで承認欲求が満たされ、コロっといってしまうなんて話も聞く。これって世間で言うところの淫行ですわ。
それでもまだ関係が上手くいっている間は良いのだが、付き合っているバイトを依怙贔屓し出したり、そのバイトが業務などに口出しするようになってきたら雲行きが怪しくなる。大抵の場合、店の空気が悪くなり、余計なストレスを抱えることになる。そして、やはり大抵の場合、相手のバイトが現実に気が付き、破局することになるわけだが、JKなんかに手を出すと最悪、親にバラされて裁判沙汰になったりもする。気を付けなはれや。
最後はまたお金の話。といっても、店のお金ね。君は目の前に大金があっても盗まずにいられるかね?ほとんどの人は大丈夫だと思うが、売り上げ金を持ち逃げする奴って結構いるみたいなんだよね。最初からクズなのかストレスによってそうなってしまうのか。JKバイトに手を出すのもそうだけど、ちゃんと自制心が働く人や状態じゃないと、とてもじゃないけど、飲食業で働くことはオススメできない。お金に関しては自分は盗まなくても、きちんと管理しとかないとバイトにやられることもあるかもしれないし、単純にミスで不足が出ることもある。不足が出た場合、自腹で穴埋めされられることも多いようなので、死活問題に発展したりもする。薄給なのに事実上の罰金制度まであってたまったもんじゃないね。
売上金に関して、こんなクズ店長の話を聞いたことがある。その店は土日なら40万前後とそこそこ売上があって、社員は店長と店長代理の2人がいたんだよね。そこでは、店長がよく不足が出てきついって店長代理に言ってたもんだから、不憫に思った店長代理がもし2人とも出勤している日に不足が出た場合、半額を自分も負担するって言ったわけ。そしたら、毎週のように不足が出るわ出るわ。そんな感じだから店長代理は忙しい中、頻繁にレジ金を確認するようにしたんだよね。それでも店長はまた不足が出てるっていう。もう分かると思うけど、実は店長がレジ金を抜いてたんだよね。被害者面して店長代理からお金を吸いとってたわけ。
こんなクソみたいな奴もいる、こんなクソみたいな奴に成り下がってしまうリスクのある飲食業。もちろん、そんな企業ばかりじゃないわけだけど、それでもあなたは就職しようと思う?嫌に決まってるよね。