眼帯キャラは格好良い?『北斗の拳』の眼帯キャラたち

文:なかむら ひろし

 今年、私の職場に九州から大阪に出てきた女の子が入ってきた。その人と話をする機会があったので、なぜ大阪を選んだのか聞いてみたところ、『名探偵コナン』の服部平次が好きで、関西弁男子に憧れていたからだと言う。まぁ動機なんて人それぞれで良いと思うけど、大阪の闇に枕を濡らすことがないよう祈るばかりだ。続けて彼女は伊達政宗も大好きで仙台と大阪で迷ったと言った。私も伊達政宗は好きなので、話が広がるかと思ったが、そうはいかなかった。彼女はゲームなどのキャラクターとしての伊達政宗が好きなだけだったからだ。特にあの眼帯と『独眼竜』という通称が琴線に触れたらしい。

 現実世界で眼帯をしている人なんてほとんど見かけない。伊達政宗だって、実際には眼帯をしていなかったらしい。しかし、マンガやアニメ、ゲームなどの創作には多数の眼帯キャラが存在するんだよね。創作における眼帯は偉大だ。他のキャラクターとビジュアル的な差別化を図ることができるし、なぜ眼帯をすることになったかというエピソードを作ることでキャラクターが立ってくる。そして、眼帯をさせることでビジュアル的な格好良さが割り増しするというのも大きい。

 眼帯キャラ=格好良いみたいな風潮があるけど、私がパッと思い付く眼帯キャラといえば、『あしたのジョー』の丹下段平、『ドカベン』の犬神了、『ストリートファイターⅡ』のサガット。あと『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎も一時的ではあるが眼帯をしていたな。あれ?これらのキャラクターって格好良いか?まぁ格好良いかどうかなんて個人の主観的な問題だからしょうがないね。

 そこで今回は私が大好きなマンガ『北斗の拳』に登場する代表的な眼帯キャラを5人挙げてみるので、眼帯キャラは本当に格好良いかどうか各自判定してみてくれ。あっ眼帯がなくても普通に格好良いと思われるシャチに関しては省いてあるので悪しからず。

スペード

 「種もみじいさん」こと「ミスミ」と鬼ごっこをしていたキング四天王最弱の男。ケンシロウの「二指真空把」でボウガンの矢を右目に受けてから眼帯を着用。キャラクターのモデルは『マッドマックス2』の例のモヒカンそのまんま。アニメ版の中の人はシュワちゃんの吹替で有名なあの方だったりする。『北斗の拳』では何故か雑魚キャラを担当することが多い。

大佐(カーネル)

 選民思想集団「GOD LAND」のボス。なぜ眼帯を着用するようになったかは不明。核戦争前の回想シーンでは眼帯を着用していない。南斗聖拳108派のひとつ南斗無音拳の使い手。ブーメランやとんがりコーンのように指にはめる鉄爪を使って闘ったが、最初に持っていたステッキは使ってない。部下のマッド軍曹からは超能力者と呼ばれている。ケンシロウに「かつて知らぬ間にこれほど近くまで獲物に接近を許したことはない」と言わしめたなかなかの実力者。

ダガール

 妖星のユダの副官。なぜ眼帯を着用しているのかは不明。眼帯+軍服+カイゼル髭にポニーテールという謎の食べ合わせ。南斗聖拳の使い手っぽい動きをしていたが、流派は不明。実力も大したことはなさそう。

紫光のソリア

 元斗皇拳の使い手で帝都の将軍。かつて金色のファルコと闘ったときに右目を失い眼帯を着用している。かなりの使い手ではあるが、本人曰く「ファルコの前では赤子同然」らしい。ファルコに心酔しており、天帝の名において北斗を滅ぼすべくケンシロウと闘う。モデルはシュワちゃん。ただ、シュワちゃんの吹き替えで有名なあの方は同じ帝都の将軍ショウキの中の人だったりする。

赤鯱

 海賊「双胴の鯱」の長。眼帯といったらやっぱり海賊だよね。元拳王の配下で、拳王の死後、100人の部下と共に修羅の国に攻め込むが、たった1人のそれも15歳にも満たない修羅にフルボッコにされ、息子のシャチを置き去りにして、命からがら逃げ帰る。その際に右目、右腕、右脚を失い、それから無数の針が飛び出す仕掛けのついた物騒な眼帯を着用している。これだけ書くと情けないオッサンだが、『修羅の国編』で一番のファインプレイをしているので、是非ご覧いただきたい。ちなみに彼の眼帯は息子のシャチが受け継ぐのだが、シャチは左目に着用している。今回紹介した5人ともそうだけど、眼帯キャラって右目に着用してることが多くない?

 こうして『北斗の拳』の眼帯キャラを振り返ってみると、敵味方が半々ずつだったことに気が付いた。まぁ名もなき雑魚キャラを除くとだが。眼帯関係ないけど、両目ともいっちゃってるのも仁星のシュウとボルゲで半々?それはさておき、『北斗の拳』における眼帯キャラはどうだっただろうか?「やっぱりシャチ一択?ソリアも格好良いだろ?いやいや赤鯱が一番だろ?」なんて話で盛り上がってくれたら幸いだ。

なかむら ひろしのTwitter

ついったウィジェットエリア