/ コトダマン

第5回コトダマン初心者講座『キャラクターを育成しよう』

文:なかむら ひろし

 過去2回は「デッキ構築」に関する内容をお送りしてきましたが、今回からはそのデッキを上手く扱うためにやるべきことを書いていこうと思います。このゲームは、いかにコンスタントに『すごわざ』を発動させるかがポイントです。その『すごわざ』を発動させるための前提条件が『進化』です。

 リーフくんのように一部進化ができない=『すごわざ』を持たないキャラクターもいますが、基本的にはどんなレアリティでも進化させることで、『すごわざ』を使用することができるようになります。

『中級をクリアしたら育成に力を入れよう』

 進化前は『すごわざ』と第2の『とくせい』がロックされています。この状態でも中級までならクリアすることは難しくないので、まずは中級の大陸クリアを目指しながらゲームに慣れていきましょう。中級をクリアしたら、いよいよ上級に挑戦することになりますが、ここまで来たら進化が必須になります。

 

 進化させるには、まずキャラクターのレベルをMAXにしなければいけません。クエストをクリアすることで経験値を得ることもできますが、『アゲダマ』を使用してレベルを上げる方が手っ取り早いです。

 『アゲダマ』は経験値クエストをクリアすると手に入ります。イベントの報酬などでも大量に手に入るので、ケチる必要はありません。

 レベルをMAXにすると、進化させることができるようになります。ここで必要となるのが『進化素材』です。

 エレメント系の進化素材は『進化素材クエスト』をクリアすることで手に入ります。

 ☆3のエレメントはなかなかドロップしないので、最初のうちは不足するかもしれません。ただ、属性はランダムですが、繰り返しクリアすることで『しゅくだい』の報酬で確実に手に入るので、安心してください。

 進化にはエレメントだけでなく、降臨キャラクターが進化素材として要求される場合があります。☆5の上級降臨クエストは難しいと思うので、まずは中級をクリアして、『しゅくだい』の報酬で素材を集めましょう。

 

 進化が完了すると、いよいよ『すごわざ』と第2の『とくせい』がアンロックされます。注意したいのが、進化させるとレベルが1に戻ってしまうということです。進化させたら、忘れずに『アゲダマ』を使って、レベルをMAXまで上げましょう。

 低レアリティのキャラクターでも『もじ』や『とくせい』によって、思わぬところで活躍できるのが『コトダマン』です。「い」「う」「ん」のキャラクターは低レアリティでも進化させておくのが良いでしょう。

『超化して能力を最大限まで引き出そう』

 進化させて、レベルをMAXまで上げても、HPとATKが最大値まで上がっていないと思います。これを埋めるために行うのが『超化』です。

 

 『超化』には『コエダマ』が必要です。『コエダマ』には『HPコエダマ』と『ATKコエダマ』の2種類あり、それぞれ1つ消費することでパラメータが1上昇します。

 

 『しょうかん』で手に入るキャラクターと比較して、降臨キャラクターや配布キャラクターは超化による伸び幅が大きく設定されています。超化するとしないとでは、☆1つ以上の能力差があると考えてもらって良いと思います。是非とも超化して使いたいところです。

 『コエダマ』も『アゲダマ』のようにクエストをクリアしたり、『しゅくだい』の報酬で手に入るのですが、『アゲダマ』よりも遥かに貴重なアイテムです。濫用するとすぐに底をついてしまいます。レアリティの高いキャラクターの中でも特に使用頻度の高いキャラクターに絞って超化するようにしましょう。

 他にも『祝福』や『お守り』によってキャラクターを強化することができるのですが、これらは必須というわけではなく、やり込み要素になってくるので、また別の機会にお送りすることにして、次回は『すごわざの発動条件』についてお送りしたいと思います。

なかむら ひろしのTwitter

ついったウィジェットエリア