アミバは現代社会では成功するかもしれない

文:なかむら ひろし

 学生時代、付き合っていた人に「鍋が食べたい」と言われたので、「近くに店があるよ」といって歩いていると、5分くらい経ったところで「まだ着かないの?」と不機嫌な顔で言われたんだよね。私にとって徒歩10分は近いという感覚だったのだが、彼女にとっては遠いと感じたらしい。確かに今思うと、冬でとても寒かったことやヒールを履いている人にとって徒歩10分が近いと感じないのも頷ける。

 人間の感覚って状況や個人などによって差がある。「少し残業して欲しい」の1時間は少しだが、残された側の1時間はちっとも少しじゃなかったりする。同じ人に「少し遅れます」と言って、1時間遅れると「何が少しだ」と怒られるかもしれない。

 人に対する評価も同じで、同じ人間でも評価する人によって、「有能だ」という人もいれば、「大したことない」という人だっているかもしれない。評価するポイントなんて人それぞれだもんね。本当に面倒臭い。

 今回は物事をどう捉えようが、個人の自由なんだったら、自己評価くらいマキシマムザホルモンでオッケーだろって話をしようと思う。そんな時に参考になるのがアミバだ。アミバを知らないだって?そんな方は今すぐ『北斗の拳』を読んでくれ。

アミバ

自称天才。己のプライドを傷付けたトキに対する逆恨みからトキになりすまし、トキの株をストップ安まで貶めた。顔を整形し、背中の大きな傷まで再現。また、『アミバ流北斗神拳』を完成させるため、日々実験も怠らないストイックな漢。「ん?!まちがったかな···」

 アミバって『北斗の拳』のキャラクターの中でもとても有名で人気があるんだけど、ギャグキャラとして人気なんだよね。きっと「おれは天才だぁ」とか言ってる癖に無様にやられる姿が痛快だったり、滑稽に写ってしまうのだろう。

 その一方で「相手が悪かっただけで紛れもなく天才だろ」とアミバを評価する意見も少なくない。厳密に言うと少し違うが、私もこの意見に概ね賛同する。性格がねじ曲がった悪人であることは否定できないわけだけど、悪い方向に進まなかったら、現代社会で成功してる人ってこういうタイプの人が多いような気がするんだよね。

負の感情をバネにする

 アミバはかつて南斗聖拳を学んでいたんだけど、素質があったにも関わらず、誰からも奥義を伝承してもらえなかった。そんな状況でトキに叩かれ、窘められる。彼のプライドは傷付けられ、トキになりすまして、評判を落とそうとする。完全にイカれてはいるんだけど、それでケンシロウを騙せるほどの技のキレを身に付けたんだから相当なものだと思うんだよね。きっと血の滲むような鍛練を重ねたのだろう。妬みや嫉みといった負の感情を己を高めるための原動力にできるというのは現代社会を生き抜く上で非常に重要な要素だ。

模倣はオリジナリティの先生

 アミバはトキになりすますために顔を整形しただけじゃない。トキの技までも再現しようとしていた。北斗神拳なんて誰も教えてくれないので、どうやって身に付けたのかは謎だが、彼は北斗神拳をコピーしただけではなく、「木人形狩り隊」を作り、実験体となる人間を次々と拉致してきては新しい秘孔究明に邁進していた。トキのパクりでは収まらなかったわけだ。さらに彼はケンシロウとの戦いで恐らく南斗聖拳の技であろう「鷹爪三角脚」を繰り出している。結果的には失敗したわけだけど、「アミバ流北斗神拳」という彼なりのイノベーションを起こそうとしていたのがよく分かる。

己を信じる力

 「おれは天才だぁ」という己を信じる力が彼をあそこまで強くしたと言っても過言ではない。自分には出来ない、向いてないと思ったら、さっさと諦めてしまうからだ。また、「おれは完璧にトキになりすましている」と考え、そう振る舞っているからこそ、ケンシロウや村人、部下まで欺くことができたわけだ。そして、彼は死ぬまで「天才のおれが」と言っていた。他人がいくら笑おうが、それで良い。自信を持つことに根拠や実績など必要ない。自信と行動力が人を惹き付ける説得力を生む。

 よく考えてみて欲しいんだけど、いくら評価されている人でも口に出したことを全て実現している人なんてほとんどいないんだよね。戦後最強の首相と言っても過言ではない安倍首相だって、憲法改正を始め、公約のほとんどを実現できていない。恐らくあれは難しい、これは現実的じゃないとか言って、実現可能な小さなことしか公約に掲げない人は首相どころか選挙で当選することすらできないだろう。

 黙って結果を出す、謙虚さをアピールするのも結構なことだと思うけど、なかなか行動に移せない人ほど、あえて大きなことを言って、行動せざるを得ない状況を作ってみて欲しい。別に小さなことからで良い。「絶対10キロ痩せる」「絶対あの娘を落とす」なんてことを周りの人に公言する。こんなことから始めてみてはいかがだろうか?なかなか上手くいかなくても、行動さえしていれば、進捗状況を話すことで、周りの雑音をかき消すことができる。目標に達していなくても「5キロ痩せた」「二人で食事に行くような仲になった」となれば、それなりに信用されるんだよね。10言った内、3でも結果を出せば、10できる人なんじゃないかと勝手に評価されるもんなんだよ。

 ひとつ気を付けて欲しいのが、大きなことを言うが、何も行動を起こさない人間になってはいけないということだ。所謂「意識高い系」ってやつだよね。こうなってしまったら、詐欺師呼ばわりされても文句は言えない。言ったからには必ず何かしら行動に移そう。

 良くも悪くも過程をそれなりに評価してくれる世の中だからこそ、それを利用した方が上手く渡り歩くことができると思うぞ。健闘を祈る。

なかむら ひろしのTwitter

ついったウィジェットエリア