2019年てんぷら一押し記事まとめ
こんなインターネットディビジョンのアングラの中のアンダーグラウンドなサイトでも好んで見てくれる物好きもいるもんで、今年は多くのみなさまにご覧いただきました。その数には僕自身は正直驚いております。しかし嬉しいのは事実。いつもご覧いただき本当にありがとうございます。
僕らフリーペーパーてんぷらも、世間の流行に逆らうとかなんとかいっているけど、人間に5大欲求がるように承認欲求もそれなりにあるわけで、ご覧いただいている1アクセスが何気にこのサイトを運営している活力でもあります。そしてその記事から新たな価値観や音楽、映画の見たい、聞きたいがより多く増えていたり、終わりなき日常が少しでも面白みを見つけてもらえれば僕らとしては幸いです。
令和元年を総括してみると今年はウェブマガジンをメインにやっておりました。フリーペーパーという看板を背負ってはいますが、今ではほぼウェブマガジンです。
「ウェブマガジンてんぷら」にしてもいいのではありますが、これではなんとなく語感が悪い。
なので「フリーペーパーてんぷら」のままでいかせていただきます。
去年ぐらいから「紙の時代は終わった」とかこの紙媒体というものに対してひねていましたが、2020年はフリーペーパーを出すつもりなのでよろしくお願いします。ウェブでは語れないことってがいっぱいありますので。SNSの発言の自由性とかがこの先、不透明だしね。
なのでそういうものはフリーペーパーに持って行こうかと思います。
そして来年は記事投稿、フリーペーパーのみならずインターネットの外へ飛び出し、現実の世界でいろいろ催しを企画しています。やるぞ。協力できる方はよろしくお願いします。
珍しくどこにも話しが脱線することなく落ち着いていますので、2019年のおすすめ記事をまとめてみようかと思います。
あらためて見ると僕らの世界観ってディストピアなのかユートピアなのかよくわかんないな。だけど少なくともオモコロやリリー・フランキーのコラムよりかは面白いコラムや何言ってんだこいつまで露骨な気持ちの浮き沈みを楽しんでもらえればと思います。
それではどうぞ。
修羅の道を歩もうとする若者たちへクリエイティブ業界に関する知っていることを綴ったガチリアルドキュメンタリー記事。
マジで20代前半のクリエイティブに対する崇高な眼差しはなんなんだ。とりあえずこの記事を読んでからもう一度考え直すのも遅くはない。こんな沈みゆくタイタニックに乗り込むことはない。
まぁこの業界を知っている人なら笑って見てくれるかと思います。
梅田を歩いてて???っと思ったので筆をとった次第であります。
結論から言うと好きになれないものは好きになれないって話。そりゃそうでしょ。家の中のゴキブリを愛せと言われても無理がある。つまりあのどっかからか湧いてて出てくるLDHベンチ外みたいな路上でカラオケしてる人たちへの価値観は僕の中ではその程度なわけです。
本当にあいつらの目的はなんなんだ?世界征服か?それとあれに群がる奴らは何者なんだ?
アングラやサブカルを取り上げるサイトをやっててSNSの話題やいろいろと人から見聞きする中でサブカルに対する疑問や不満生まれたので、その正体についてを書いた記事です。
サブカルってなんだっけ?という議論って最近なくなったけど、結局、彼らの正体って踊る阿呆っていう話。
求人情報でよく目にする「アットホーム」というキーワードなんだけど、本当にアットホームだった試しがないですよね。なんだったら求められるレベルと金額が違っていたり、白ひげ海賊団みたいなエセ家族をやらされて休日がなくなったりやっぱり危険なキーワードだなと再認識させられる記事。
一方的な愛を貫くことへの危険性についての記事。ヤンデレなんてジャンルがあるけどあれは美少女イラストだからこそなし得るジャンルですからね。
どっかのホストが刺された事件もあったけどそこまでいくともはや狂人。ドラッグオンドラグーンのアリオーシュと同じ。まさに「愛故に…」の話である。
なにげにこのフリーペーパーてんぷらの公式インスタってあるんですよ。だけどインスタ世界のカーストでは名を語ることすらできないレベル。
まぁ見つけたときはフォローよろしくお願いします。承認欲求を満たしてくれ。
今まで通り言いたいことだけっていう現代の闇、業界、音楽、サブカルに至るまでのごった煮のサイトではありますが、いかがだったでしょうか?
はじめの方でも言ったけど僕らの記事で少しでもこの社会の息苦しさがマシになってくれる嬉しいです。
これからもこんな感じで言いたいことをいうサイトとしてよろしくお願いします。
それでは