/ コトダマン

第17回コトダマン初心者講座『虹のコトダマの利用は計画的に』

文:なかむら ひろし

 先日の公式放送で来年1月から3ヶ月連続コラボが発表され、にわかに盛り上がりを見せるコトダマン。年末年始にかけて虹のコトダマが結構配布されるのですが、新しいガチャが出る度にガンガン回していたら、すぐに虹のコトダマは枯渇してしまいます。本当に欲しいキャラクターが出てきた時にガチャを回すことすらできないなんて悲しいですよね。虹のコトダマは計画的に利用していく必要があります。

 コトダマンの有料ガチャは大きく分類すると以下の6種類になると思います。

【コラボ召喚】
【言霊祭】
【季節イベント召喚】
【新キャラピックアップ召喚】
【曜日召喚】
【攻略召喚】

 常にこのうちのどれかが必ず引ける状態になっているわけですが、ゲームを始めたばかりの方にはどれを引くべきなのかなんてわからないですよね。結論から言うと欲しいと思ったら引くに尽きるのですが、今回は私なりの考え方にはなりますが、どのガチャを優先して引けば良いのか書いていきたいと思います。参考になれば幸いです。

【コラボ召喚】

 コトダマンは過去に様々な作品とコラボしています。『新世紀エヴァンゲリオン』『進撃の巨人』など有名なタイトルもありますね。「コラボ召喚」はコラボ期間中しか回すことができないので、好きな作品やキャラクターがいる場合は最も優先すべきでしょう。

 逆にあまり思い入れのない作品に関しては、思い切ってスルーしちゃっても良いかなと思っています。私は完全にスルーはしませんが、チケットで「10連の実」と交換できるまでは回して、それで出なかったら諦めるという感じでやってます。

 『エヴァ』のシンジや『フェアリーテイル』のメイビス、『転スラ』のリムルなんかはよく使いますが、基本的にコラボが終了するとあまり出番がないキャラクターの方が多いんですよね。たまにコラボ終了後に適正キャラになることがあるのですが、他のキャラクターで代用できるので、無理に追うことはありません。コラボ終了後にもよく使うキャラクターの傾向としては、「い」「う」など使える文字が優秀であったり、ダブルギミック耐性を持っていることですかね。

 コラボ召喚をスルーしちゃった時のデメリットとしては、ある程度手持ちが揃っていないと、そのコラボ期間中の高難易度クエストをクリアするのが苦しくなるというところです。私は『モンストコラボ』でアーサーを持っていなくて、ルシファーを集めるのにとても苦労しました。

【言霊祭】

 毎月2回開催される言霊祭は☆5出現率が通常7.5%のところ12.5%と高く、限定キャラクターはどれも高性能、さらに集めると好きな言霊祭限定キャラクターと交換できるアイテムまで貰えます。文句なく優先して回すべき召喚です。

 月半ばに開催される「極·言霊祭」は主に高難易度クエストの適正リーダー、月末に開催される「真·言霊祭」は主に高難易度クエストで適正かつ「い」「う」「ん」という汎用性の高い文字を持ったキャラクターが多くラインナップされています。どちらも回しておきたいガチャです。

 両祭の後に開催される「若·言霊祭」はキボウと若神子がピックアップされていて出現率が高く設定されています。その時の言霊祭のキャラクターも出現しますが、キボウや若神子は型落ち感がすごいので、優先度はあまり高くありません。

【季節イベント召喚】

 クリスマスやハロウィン、水着といった季節ごとの限定キャラがピックアップされたガチャです。性能にばらつきはあるものの、総じて高性能なキャラクターが多いです。正月トキの鏡は火属性の大回復で弱体ガード持ち、今年の水着キャラクターは「い」「う」が使えるビリビリガードなど、必須とまでは言えなくとも他で替えが利き難いというのが特長です。

 これから紹介する「曜日召喚」や「攻略召喚」に組み込まれることもありますが、復刻召喚が来るまで再び入手するチャンスが訪れないこともあるので、ガチャの説明欄をしっかり確認しておきましょう。いずれにしても一度逃すと二度と手に入らないというキャラクターは今のところはなさそうなので、最優先というわけではありませんが、かなり先になることも多いので、1体くらいは取っておきたいところではあります。

【新キャラピックアップ召喚】

 イベントの谷間で追加される新キャラクターがピックアップされたガチャです。これから新しく登場する高難易度クエストの適正キャラクターになるわけですが、性能自体はそこまでずば抜けているわけではないですし、後々「曜日召喚」や「攻略召喚」に組み込まれるので、そこまで優先度は高くありません。ステップアップ方式になっているので、余裕があれば1周くらいは回してもいいかもしれません。

【曜日召喚】

 月曜日から金曜日まで曜日毎に☆4以上のキャラクターの属性が固定されたガチャです。先に紹介した「季節イベント召喚」や「新キャラピックアップ召喚」のキャラクターも組み込まれるので、取り逃したキャラクターの中でどうしても必要だと思うキャラクターがいれば回せば良いと思いますが、優先度としてはかなり低いです。1日1回の半額分だけコツコツ回すなんていう人もいるようです。

【攻略召喚】

 特定の魔級以上のクエストで適正となるキャラクターがピックアップされたガチャです。「季節イベント召喚」や「新キャラピックアップ召喚」のキャラクターが組み込まれますが、言霊祭限定キャラクターは含まれていません。ここでキャラクターを揃えたところでクリアできるようになる保証はありませんし、言霊祭で引ける適正キャラクターの方がより優秀なので、優先度としては低いです。

【まとめ】

 というわけで、好きな作品の「コラボ召喚」と「言霊祭」を優先して引くというのが私の考えです。地道にやっていけば、徐々にキャラクターが揃って、今までクリアできなかったクエストも必ずクリアできるようになるので、あまりガチャの結果にとらわれずに楽しんで遊ぶのが一番です。

 そうは言っても、ガチャで欲しいキャラクターが引けないと、モチベーションが下がると思います。私も同じです。ただ、ゲームとしては面白いと思っていただけたのであれば、ガチャの結果だけでやめてしまうのは勿体ないです。今回ダメなら次回は新しいキャラが引ける確率がアップするぐらいに考えて、まずは現状の手持ちでもできることからやっていきましょう。

 それでは今回はこの辺で。次回は「ことばの解放」について書きたいと思います。良いお年を!

なかむら ひろしのTwitter

ついったウィジェットエリア