コトダマン『幽遊白書』コラボキャラクター紹介
最近、仕事が忙しかったこともあり、コラボが終わってしまった後になってしまい、申し訳ないのですが、6連続コラボのラストを飾る『幽遊白書』コラボキャラクターの紹介をしていこうと思います。
『幽遊白書』は小学生の頃によく観ていた思い入れのある作品なので、楽しませてもらいました。まあ戸愚呂兄弟を集めるのはなかなか大変でしたけどね。ちなみに私の好きなキャラクターは桑原だったりします。超人揃いの作品の中で一番感情移入できるのってこういうキャラクターなんですよね。私の周りではあまり人気はありませんでしたが。まあそれはどうでも良いとして、早速キャラクター紹介を始めましょう。
浦飯幽助
すごわざ倍率
14.0
わざ倍率
8.0
基礎火力値
9394(すごわざ)
12212(霊種族キラー発動)
5368(わざ)
使い易い2文字と2属性で汎用性抜群
「ゆ」「う」という使い易い2文字が使えるだけでなく、水属性と光属性の2属性が使えるので、汎用性は抜群です。どちらの文字もどれだけ持っていても損はないので、今後も活躍の機会は多いのではないでしょうか。通常わざは水属性で配置しても光属性攻撃になってしまうので、そこだけは注意して運用してください。
通常わざでも充分な火力が担保
すごわざの発動条件が5文字以上ということで、使い難いという印象を持たれる方も少なくないと思いますが、その分、高火力を繰り出すことが可能です。使える文字が両方とも5文字以上のことばを作り易く、何より通常わざでも、そこら辺の☆6キャラクター以上の火力を出せるのが非常に優秀なポイントでしょう。
モウネロ戦の適正リーダー
私のようにモウネロに勝てなかった方が待ちに待ったリーダーとくせいを持っています。この後の2.5周年イベントで登場した『ホオズキ&ウィウィ』もモウネロ戦の適正リーダーになるわけですが、こちらの方がステータスの上昇値が高く、霊種族以外のキャラクターを組み込むことができるという違いがあります。
妖狐蔵馬
すごわざ倍率
6.0
基礎火力値
6282
8167(霊種族キラー発動)
9423(物種族キラー発動)
貴重な木属性の『よ』枠
木属性で「よ」が使えるキャラクターは『ヨヨヨミ』『ヨロコビ』くらいで非常に手薄です。同じような役割を果たす「ゆ」を入れても多くはありません。更にそれらのキャラクターが軒並みすごわざ発動条件が5文字以上なのに対して、文字位置指定なしの4文字以上ですごわざを発動できるのは大きなアドバンテージになります。それに加えて、「く」まで使えるのですから、非常に優秀なキャラクターと言えます。
スーパートゲガードで更なる火力アップ
通常の火力はそこそこなのですが、種族キラーを発動させることで、高火力を出すことができます。2つの種族に対してキラーを持っているのは汎用性を高めます。それに加えて、『スーパートゲガード』を持っていることで、更なる火力アップが期待できます。安定した強さだけでなく、トゲを2つ踏むことで最高レベルの火力を繰り出すことが可能という夢のあるキャラクターでもあります。
水属性の混乱はもう怖くない
種族縛りはあるものの、混乱耐性100%でステータスの上昇値も高いリーダーとくせいを持っているので、水属性の混乱攻撃を仕掛けてくる敵はもう恐れる必要はないと言っても過言ではありません。ロゴスヨゴスが簡単に溶けるので、是非チャレンジしてみてください。
飛影
すごわざ倍率
11.0(「ひ」使用時)
6.0(「し」使用時)
わざ倍率
5.0
基礎火力値
9394(「ひ」使用時)
5124(「し」使用時)
4270(わざ)
コンボ数が落ちても「ひ」を使いたい
「ひ」は決して使い易い文字ではないので、ことばが作り難く、コンボ数も伸び難いのですが、その分のリターンも大きいのが特徴です。使い易い「し」で使った時との火力の差は歴然です。また、「黒龍波」の演出が見られるのも「ひ」ですごわざを発動させた時だったりします。
わざカウンターで更なる高火力
飛影の真骨頂はわざカウンター40%での火力の上乗せです。連続攻撃1回1回もカウンターの対象となるので、運次第にはなりますが、とんでもない火力を繰り出すことも可能です。基礎ATK値が高いこともあり、通常わざでも火力が出ますし、「ひ」ですごわざを発動させると自身に2バフが乗るので、カウンター1回だけで並の☆6キャラクターよりも大きなダメージを与えることができます。
桑原和真
すごわざ倍率
5.1-6.375-7.65(左から敵の数3-1体)
基礎火力値
4085-5106-6128(左から敵の数3-1体)
派手さはないがシンプルに強い
他のキャラクターと比較して、尖った部分はありませんが、シンプルに使い易い優秀なキャラクターです。「か」「く」が使えるだけでも充分なのにダブルギミック耐性持ちと汎用性は抜群です。
全体攻撃、単体攻撃にも対応する汎用性の塊
敵の数に応じて火力が変動するタイプというのも、その汎用性を高めます。特別火力が出るというわけではありませんが、全体攻撃要因としても単体攻撃要因としても、平均以上の火力は出せます。
覆面戦士
すごわざ倍率
8.0
基礎火力値
3816
5倍反射前提のキャラクター性能
基礎ATK値が低いので、火力自体は☆5キャラクター並と非常に低いです。ただ、受けたダメージを5倍にして、敵全体に返す「5倍反射」が強いです。単体攻撃や連続攻撃で大ダメージを与えてくるような敵にぶつけていきたいキャラクターです。
貴重な光属性・霊種族のヒールブレイカー
不足していた光属性・霊種族のヒールブレイカーということで、モウネロ戦で使えます。モウネロ戦は毎ターン、ヒールブロックを割ることが重要になってくるのですが、ソロでプレイする時に偶数ターンで割り損ねることが結構あったりします。ウォールブロックの右側で4文字を作ることにはあまり向かない文字ではありますが、ヒールブロックを割ることができるだけでも充分役に立ちます。
雪村螢子&雪菜&桑原静流
すごわざ倍率
9.0
基礎火力値
2286
回復量は低いが使える文字でカバー
回復量自体は☆5キャラクターレベルと高くはありませんが、「け」「ゆ」「し」の3文字が使えることで補っています。どの文字も割と使い易いので、安定した回復が望めます。ヒーラーは弱体ガードを持っていることが望ましいのですが、全て弱体マスというクエストでもない限り、弱体マスを避けて回復することも可能かもしれないポテンシャルを持っています。
将来性を感じる炎上無効化
すごわざを発動させると、手札の霊種族の炎上を防ぐことができます。モウネロ戦で使えることは勿論、今後もダブル状態異常を放ってくる高難易度クエストで活躍するかもしれません。
今回のコラボキャラクターはどれも優秀なキャラクターばかりでコンプしたかったのですが、雪村螢子だけゲットできませんでした。お陰で戸愚呂戦は大変だったわけですが、なんとか満福にできたのでよかったです。皆さんは如何だったでしょうか?
個人的には幽助が破格の性能で大当たりだと思いますが、飛影が非常にゲーム的で使っていて一番楽しかったです。今後も活躍の機会があると嬉しいところです。