/ ダイエット

オススメしないダイエット方法

文:なかむら ひろし

 前回に続いて、いきなり言い訳になってしまって申し訳ない。最近、更新が滞っていた理由として、仕事のことはもちろんなのだが、ダイエット記事を書くのって、すごく難しいんだよね。それはどんな人がこの記事を読んでいるかわからないってことに尽きる。何故痩せない、太っているのかという原因は人によって異なるので、こうすれば、痩せるなんて具体的な方法は書けないんだよね。

 特に何もしてなかったけど、太ってきたので、痩せたいなんていう人は単純にカロリー制限をすれば、痩せてくると思うんだけど、既に摂取カロリーを抑えようと頑張っているんだけど、食べ過ぎが抑えられないなんていう人にカロリー制限をしろって言っても意味ないよね。また、代謝が落ちて痩せなくなっている人に摂取カロリーを抑えろっていうのも間違いだよね。そこで前回のようなダイエットのための事前準備という記事を書いたわけだ。

 次回から少しずつ具体的な方法論なんかを書いていこうと思うんだけど、万人に当てはまるわけじゃないことも出てくるので、まずはダイエットを進めていくに当たって、オススメしない行動を挙げていこうと思う。

1.極端なダイエット方法

 糖質制限に代表されるような特定の栄養素を極端に制限したり、数日間、固形物を摂取しない断食といった極端なダイエット方法はオススメできない。確かに痩せる人もいるとは思うけど、極端な方法なだけに万人に合うものであるはずがない。定期的にセンセーショナルなダイエット方法が流行っては廃りを繰り返すのは、そういうことだろう。

 そして、一時的には痩せても、その大半はリバウンドする。糖質制限なら、糖質を制限することで、その体重を維持している訳だから、当然、目標値を達成した後、糖質を再び摂取し始めるとリバウンドする。断食なら、固形物を摂取しないことで、その体重を維持している訳だから、当然、固形物を摂取し始めるとリバウンドする。

 次に問題なのが、何かを我慢すると、必ず反動が起こるということだ。本当は甘いケーキを食べたいのに、糖質制限をしているから食べられない。こんなことを一生続いていけるだろうか?断食にしても、お腹が空いているのに何も食べられないというのは数日だけど、断食が明けた途端に、反動でドカ食いをしないなんて言い切れるだろうか?

 ダイエットは無理なく続けられる。いや、もはやダイエットしているという感覚がなくなる、習慣化できるものじゃないといけないと思うのは私だけだろうか?

2.私は○○して○○キロ痩せたというダイエット方法

 YouTubeなんかでよくある「○○キロだった私が○○キロ痩せた方法」というのは真似しない方が良い。さっきも言ったけど、太っている、または痩せられないのは人それぞれ原因が違う。他人が痩せたからといって、自分もその方法で痩せられるかどうかなんて分からない。

 「いやいや、私は同じことをやって、上手くいった」という人は、その人とたまたま太っている、または痩せられない原因が似ていたり、同じことを無理なくできる環境にあったというだけだ。同じことをしようとしても、原因や環境、ライフスタイルの違いから挫折してしまう人の方が多いかもしれない。それを自分の意思が弱いとか思って、自己嫌悪に陥ってしまうのは無駄でしかない。

 また、大幅なダイエットに成功した人はその実績と妙に自信がついていることも多いので、説得力があるように感じてしまう。そして、その方法論を押し付けるような主張も強めだったりするので、そこら辺は引っかからないように注意して欲しい。

3.ボディービルダー系の人のダイエット方法

 ボディービルとかをやっていて、大会にまで出るような人の言うダイエット方法もオススメしない。自分もボディービルの大会に出たいという人は兎も角、大半の人はそんなガチではないはず。そもそもの目的が違うので、単純に健康のためにダイエットをしたいという人に合うはずがないんだよね。

 ボディービルダー系の人は必ずしも、そんなガチ過ぎるダイエット方法を推奨しているわけではないと思うけど、そういう人たちの言う「簡単」「楽」「当たり前」っていうのは普通の人とはズレていて、基準が高いことが多いので、注意して欲しい。

4.ネットや書籍などからダイエット情報を収集し過ぎる

 世の中には「ダイエット知識のパラドックス」というものがある。痩せるための知識や方法を細かく知っている人ほど、ダイエットに苦労しているということだ。私の周りにも「この栄養素にはこういう効果があって…」みたいな感じで、私よりも知識が豊富な人がいるんだけど、明らかに私よりも太っているんだよね。

 何故そんなことが起こるのかというと、なまじ知識があり過ぎるせいで、その知識に振り回されてしまうんだよね。この食品は太るから食べてはいけないと思って、我慢しすぎたり、この食品は痩せるからと思って、好きでもないものを過剰に摂取したりなんかする。知識が入って来れば来るほど、食べられる食材が狭まったり、偏ったりする。それがストレスになって、反動でドカ食いしてしまう。

 また、この食品、食材はダイエットに良いから食べないといけないと思って、日々の食事にどんどん足してことで、余分なカロリーを摂取してしまうなんてこともある。それまでの食事に加えて、チーズにヨーグルト、ナッツにプルーン、プロテインバーを摂取したら、そりゃあカロリーオーバーで太るよね。

 そんな感じで今回はこんなダイエット方法はオススメしないってことにフォーカスしてみた。次回からは、なるべく万人にオススメできるようなダイエット方法を書いていこうと思う。難しいんだけど、少しずつ頑張ってまとめてみよう。

なかむら ひろしのTwitter

ついったウィジェットエリア